指の曲げ伸ばしがしにくくなる「ばね指」とは
「ばね指」では、腱鞘で炎症が起こることで、腱がスムーズに動かなくなる疾患です。指の動きの制限とともに、痛みが生じます。
どの指にも起こりますが、特に親指、中指、薬指での頻度が高くなります。また、多くは第二関節で発症します。
ばね指の原因となりやすい人
指を曲げる屈筋腱は、親指に1本、その他の指には2本存在します。それぞれの腱が通る腱鞘で炎症が起こることで、ばね指を発症します。
特に、以下に該当する人は、ばね指になりやすいと言えます。更年期や妊娠・出産については、女性ホルモンのバランスの変化が影響しているものと考えられます。
- タイピングなど、仕事で指を酷使する人
- テニス、バドミントン、卓球などのラケット競技をする人
- 家事をする人、趣味で手指を使う人
- 更年期の人、妊娠・出産後の人
ばね指の症状と放置するリスク
初期症状について
- 親指の付け根の関節、第二関節での痛み
- 指の可動域の制限
- 指を伸ばすときの引っ掛かり感、バネのように伸びる
主に、上記のような症状が見られます。放置すると、拘縮が起こります。
なぜ朝だけ痛くなる?
ばね指の症状が朝だけ出る、というケースは少なくありません。
なぜこのようなことが起こるのか、はっきりしたことは分かっていません。しかし、夜間には指を安静にしているため、炎症で腱がむくむことが関係しているのではないかと言われています。
放置するとどうなる?
ばね指を放置していると、次第に拘縮が進みます。
曲がったまま伸ばすことが難しい、一定以上曲がらないといったことが起こります。当然、日常生活への影響も大きくなります。
長期間放置したことで、隣の指が動きにくくなることもあります。
ばね指の検査・診断
関節リウマチやヘバーデン結節、ブシャール結節との鑑別のため、レントゲン検査を追加することもあります。
ばね指の治療法
保存療法
安静の上、消炎鎮痛剤の内服・外用による薬物療法、温熱療法を行います。安静が難しい場合には、装具療法を導入することもあります。 その他、痛みが強い場合など、限定的にステロイド注射を行うこともあります。
ステロイド注射は超音波で腱とその周辺を観察しながら、薬液(ステロイド)を注入して炎症を改善させる治療です。
筋肉の動きが改善され、痛みの軽減が期待できます。
動注治療(動脈注射治療)
炎症により異常な新生血管が生じている場合には、動注治療を行います。 動脈に細い針を刺して、そこから新生血管に蓋をして、炎症・痛みの軽減を図ります
手術療法
当院では切らないばね指の治療・手術いずれも対応可能です。
いずれも日帰り治療が可能で30分程度で帰宅できます。
(切らないばね指の治療では親指は神経が近いため、行う事ができません。)
切らないばね指の治療
局所麻酔の上、ばね指の原因となる腱鞘を超音波を見ながら針で腱鞘を切開し、腱を開放する方法です。
手術(切らないばね指の治療では困難な場合やドケルバン腱鞘炎・親指のばね指など)
局所麻酔の上、2~3cm皮膚を切開し、直視下で肥厚している腱鞘を切開する方法です。
ばね指になったときにやってはいけないこと
無理なストレッチ
指の動きづらさを感じると、ついストレッチで筋肉や腱を伸ばしたくなります。しかし、炎症が起こっている状態でのストレッチは、逆効果になることがあります。特に、痛みが強くなるような無理なストレッチは絶対に行わないようにしてください。
痛みがあるうちは、安静が基本となります。
無理なマッサージ
指で強く押すなどの無理なマッサージも厳禁です。ストレッチと同様に、炎症が悪化するおそれがあります。
症状が気になるかとは思いますが、医師の指示がない限り、マッサージは控えましょう。
放置する
炎症がごく軽い場合など、限られたケースでは、安静に努めることで自然に治癒することがあります。
しかし通常、安静の必要性に気づくのはある程度炎症・痛みが強くなってからです。症状に気づいた時点で、自然治癒に期待するのではなく、安静を保って早めに医療機関を受診することをおすすめします。